MENU

GR86買いました

かなり報告が遅れたが、新車を買って、約一年前に納車された。
以前乗っていた2015年式ヴィッツの車検を期に買い替えた。
ヴィッツはルーフやボンネットの塗装が剥げていて、かなり見た目がみすぼらしいし、車検のタイミングで部品を諸々交換する必要があるとのことで車検費用が嵩むとわかった。
それだったらいっそ新しい車に替えようと。

新車候補としては、GRヤリス、シビック type R、GRカローラ、GR86。
本当はスープラのRZグレードが欲しかったけど、価格が800万でとても手が届かないので諦めた。
400~500万で買って2、3年後に300万弱で売れたらなぁという気持ちだった。

まず、シビック type Rだが、これは受注をしていない状況だったので早々に諦める。
現行のシビックはシンプルな見た目でそんなに早くなさそうで鬼早いというのが個人的に刺さったんだけどな。
あと、ドアが4枚で荷物もそこそこ載るのがよかった。とにかく残念。

つづいて、GRカローラ。こいつもドア4枚で実用的で鬼早いから惹かれたけど、ちょいと予算オーバー。
550万くらい必要だし、受注も絞られてたから諦め。

ほんで、最後まで悩んだのがGRヤリスとGR86。
GRヤリスの方が50万くらい高かったが、1.6リッターのエンジンにターボをぶち込んで300馬力以上絞り出す意味不明なエンジンがいい。それに86に比べると実用性もそれなりにある。
うちの祖母を病院に連れて行くということを考えると断然ヤリスに軍配が上がる。


というかGR86の方は実用性では致命的。低い車高で寝そべるような姿勢を取らされるシートは祖母にとってあまりにもスパルタン。今後祖母の体の可動域がどんどん狭まると思うと86はかなり難しい。


が、結局ディーラーに行って見積もりを取ると50万の金額差や今どきFRクーペという珍しいレイアウト、自然吸気の水平対向エンジンというレアな要素が詰め込まれたGR86がとても魅力的に感じた。
そして押してしまったのだ、GR86の契約書に、ハンコを。(実際ハンコは必要ないが)

まあなんていうか祖母には申し訳ないことをしたなとは思った。
ただ、欲望には勝てなかった。車って怖い。

結局RZグレードを選択した。
ちなみにオプションとしては、
有償カラーのクリスタルホワイトパール
SACHS(ZF)アブソーバー
GRエアロスタビライジングカバー
GRスポーツマフラー&GRマフラーガーニッシュセット
ドアミラーオートシステム
バックモニター
カメラ別体型ドライブレコーダー(ベーシックナビ連動タイプ)<バックカメラ利用タイプ> ベーシックナビ(7インチ)付車
ETC2.0ユニット ナビ連動タイプ(光ビーコン機能付)
9インチベーシックナビドラレコセット
でざっくり総額428万でした。
値引きに関しては詳しくわからないけど、塗装ハゲハゲのヴィッツを12万で下取りしてくれたんで良しとします。

あ、でもナビに関しては社外品の方が絶対いいです。純正9インチナビは高すぎます。

現場からは以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次